最近になってようやく自炊が増えました。
(ここでも出てくる)Youtubeで一人暮らしの節約自炊動画などもよく見ますが、皆さんレシピ見なくてもサクサク料理していてすごいな~と思います。
(未だにレシピ見ながらでないと料理出来ない人。見なくても出来るのはレパートリーがものすごく少ない)
あと、節約という単語が付いているため、1食の食費も安い。
でもこれって、レシピを見るというより、あるもので作れるからなんだろうなぁと思います。
我が身を振り返って、レシピを見なくても作れるようになっていない要因は下の2つかな、と思います。
1.好き嫌いがある
褒められたことではありませんが、どうしても食べられないものがあります。
(アレルギーじゃないんだから食べられるだろ、と言われても、無理なものは無理なんです💦)
あと、好き嫌いじゃないけど、子供の頃からジャンクフードなどには縁がありませんでしたが、母の料理のレパートリーが少なかったというのもあります。そのせいで、「食わず嫌い」もあります。
なにせ、乳製品が私以外の家族がだめだったので、ほぼ洋食系は食卓に上がらない。
かといって、和食の種類が豊富かというと、こちらは父の偏食で煮物の場合、1つの食材の煮物しか認めない。
(里芋の煮っ転がしで、里芋オンリー。ジャガイモの場合、ジャガイモのみ。筑前煮とかは却下)}
という、料理の偏りのため、味付けなどが想像出来ない。
2.家族と居たのでほぼ料理をしていない
こちらも褒められたことではありませんが、仕事をしても家に居て、仕事から帰ってくるのが遅い方だったので食事の用意がされていました。(これはありがたいことですが)
なので、ほぼ片付け専門。
土日は出かけて、ここぞとばかりに喫茶店で洋食を食べてたので、料理してませんでした。
(とはいえ、家に居ても親が全てのコンロを使用しているのに、食事は一緒にしたいという主張のため、冷凍のレンチンパスタとか、カップ麺とかしか食べられなかったです。。よくて夕食の手伝いくらい)
…とまあ、こんな感じで、一人暮らしを始めるまでは自分で料理をする環境ではありませんでした💦
最近は自炊の回数が増えたかな?という感じです。
(やる時はやるけど、面倒な時はお弁当を買ってきたり…という感じでしたが、最近はお惣菜とかも買ってないです)
で、今日は揚げ物とかもしたくなってきたので、100均によってオイルポットを買ってきました。
その足でスーパーに寄って、なんとなくピーマンを買って(他にも買ったけど)、たまたま、「ピーマンのまるごと焼き浸し」のレシピを見て美味しそうと思って作ってみました。
ピーマンがしっかりしているのか、結構焼いたのにネットの画像のようにくたっとならなかったですが…
1つ味見をしたら、つゆがしみていて美味しかったです。
ただ、鷹の爪(輪切り)を入れすぎて、ちょっと辛かったけど💦
いつか、レシピ見なくてもあるものでちゃちゃっと料理が出来るようになりたいなぁ。
タグ